1
本日が仕事納めでした。
今年も1年間有難うございました。
ご利用いただいた方、ご支援いただいた方、Blogを読んでくれた方、一緒に飲んでくれた方、教えてくれた先生方、友人、整体仲間、宅急便のお兄さん、東芝のお兄さん、日経新聞のお兄さん、飲み屋のバーテンさん、シェフ、スタバのお姉さん、植木屋のおじさん、管理人のおじさん、不動産屋さん、東武北千住駅の駅員さん、成城石井のお姉さん、新宿ジュンク堂書店のお姉さん、(お姉さん多くね?)、無印良品のお姉さん、神戸屋キッチンのお姉さん、東京ガスのおばさま、佐賀牛セイロ蒸しを作ってくれたお姉さん・・・きりがありません。
皆様に感謝です。本当に。
更新の少ないBlogに懲りず、2008年もどうぞよろしくお願い致します。
※新年は4日から営業します。
今年も1年間有難うございました。
ご利用いただいた方、ご支援いただいた方、Blogを読んでくれた方、一緒に飲んでくれた方、教えてくれた先生方、友人、整体仲間、宅急便のお兄さん、東芝のお兄さん、日経新聞のお兄さん、飲み屋のバーテンさん、シェフ、スタバのお姉さん、植木屋のおじさん、管理人のおじさん、不動産屋さん、東武北千住駅の駅員さん、成城石井のお姉さん、新宿ジュンク堂書店のお姉さん、(お姉さん多くね?)、無印良品のお姉さん、神戸屋キッチンのお姉さん、東京ガスのおばさま、佐賀牛セイロ蒸しを作ってくれたお姉さん・・・きりがありません。
皆様に感謝です。本当に。
更新の少ないBlogに懲りず、2008年もどうぞよろしくお願い致します。
※新年は4日から営業します。
▲
by ebice
| 2007-12-30 19:55
| 日記
昨年同様、整体仲間の集まり大マーク勉強会参加費を、難病と戦っている子どもたちに夢と勇気を与えるボランティア団体メイク・ア・ウィッシュに贈りました。
世界中の子供たちにMerry Christmas.

>>>ebice
世界中の子供たちにMerry Christmas.

>>>ebice
▲
by ebice
| 2007-12-25 19:22
| 日記
昨夜は友人宅で忘年会。
博多のもつ鍋有名店「蟻月」のもつ鍋を取り寄せして鍋会。
最近のお取り寄せはすごいね、鍋と食器類以外の材料・調味料が全て送られてくる。
もちろん締めのちゃんぽん麺も入っている。
(続く)
下の写真は白のもつ鍋です。


博多のもつ鍋有名店「蟻月」のもつ鍋を取り寄せして鍋会。
最近のお取り寄せはすごいね、鍋と食器類以外の材料・調味料が全て送られてくる。
もちろん締めのちゃんぽん麺も入っている。
(続く)
下の写真は白のもつ鍋です。


▲
by ebice
| 2007-12-16 21:23
| food&drink
遅ればせながら、ようやく飾り付けました。
お気に入りのChristmas Wreaths。
昨年、お客様に紹介していただき世田谷のショップでオーダーしたもの。
今年は部屋置きしようと、台座になるものを探していたらこんな時期に・・・。
昨日、ハンズでちょうどいいサイズのイーゼルをみつけ設置しました。
素敵でしょ。

整体・ボディワークスタジオ>>>>ebice
お気に入りのChristmas Wreaths。
昨年、お客様に紹介していただき世田谷のショップでオーダーしたもの。
今年は部屋置きしようと、台座になるものを探していたらこんな時期に・・・。
昨日、ハンズでちょうどいいサイズのイーゼルをみつけ設置しました。
素敵でしょ。

整体・ボディワークスタジオ>>>>ebice
▲
by ebice
| 2007-12-11 16:19
| 日記
1.コンビニ 2.美容院(ヘアサロン) 3.床屋(理容室) 4.歯科医院 5.接骨(整骨)院
さて日本全国で一番店舗数が多いのはどの業態でしょう?(答えは最後に)
ということで(何が?)、床屋に行ってきました。
ワタシ実は床屋に行くのは20数年ぶり。ませていたもので中学時代から美容院(当時はパーマ屋さんと呼んでいたが・・)一筋。坊主にするのも美容院(今後ヘアサロンと書きます)に行っていたこともある筋金入り。今でも月に1,2度、恵比寿にある某ヘアサロンにお世話になっている。
ところが先日予約のTELを入れたところ、
「あ、実は・・・○○(担当者)がバイクで事故をしまして、入院中なのです。今月中には復帰できると思うのですが・・」
なんと、それはそれは・・。
怖いね、バイク事故。何はともあれ無事でよかったです。ワタシも気をつけよう(乗りませんが)。ただ、髪を切る気満々だったもんで、仕方なく恵比寿の街をうろついてヘアサロン探し。
“お、ここいいかも”と通りかかったのは、なにやら男気のありそうなヘアサロン・・と思いきやお店の横にぐるぐる回る例のサインが・・・(サインポールというようです)
「お、ここ床屋か!」
ウッディ調の床屋っぽくない店構え。
床屋という選択肢が頭になかったワタシは、「へー、こぎれいな床屋だねぇ」と思うだけで数歩行き過ぎたのだが、頭の中にモヤモヤとした何かが引っかかり、ココだな、と結局Uターン。こういう心の動きには素直に従うようにしている。
ただ前述の通り20数年間床屋に行っていないワタシは、ちょっとドキドキ。知識としてあるのは理容師と美容師の資格の違い、床屋は顔剃りがあるということくらい。
入った店内は、カット台2面、こぎれいな理容師のお兄さん(40台前半と推定)が1人のこじんまりとした感じ。お客はなし。
「ここ床屋ですか?」 「あ、そうですよ」
「今、カットいけますか?」 「大丈夫ですよ」
とすんなりOK。いきなり理容椅子に通される。失礼かと思いながらいきなり質問。
「実はワタシ、床屋って20数年ぶりなんですが、美容院との違いって何ですか?」
「ハハ(ちょっと苦笑いしながら)、ほとんど変わんないですね。床屋は刃物が使えることぐらいですかね。それで資格が違うけど、多分習うことはほとんど同じ。最近はひとつにまとめようという動きもあるみたいだし」
「あ、あとシャンプーが前屈みが多いですね」
とシャンプーへ。自分で身体を前へ移動させて、シャンプー台の中に頭を入れる。洗い始めるとコレは豪快(笑)。目元までシャワーの水がくる。家で誰かに洗ってもらっている感覚。不快ではない。
あとのカットはごく普通。コミュニケーションをとりながら切っていく。しいて違いを言えば、ヘアサロンは荒め(ラフさ)、床屋はきっちりを目指すということかも。
カット終了後は顔剃り。かなり気持ち良い( ̄。 ̄) コレだけでも来たいくらい。
さて、お会計。
「カットとシャンプー、顔剃りで3千5百円です」
「3千5百円!?」
安っ!いつもは6,7千円払ってる。かなり得した気分だ。それぞれの良さは違うけれどね。でも恐るべし床屋さん。
<メモ・・床屋とヘアサロンの違いアレコレ>
床屋 ヘアサロン
●シャンプー台 前かがみ 後屈
●シャンプー 普通 高級
●カット きっちり ラフ
●トニック剤 シーブリーズ サロン専用品
●スタッフ 1人 アシスタント在
●顔剃り あり なし
●ドリンク なし コーヒーなど
●所要時間 60分 90分
●コスト 3千5百円 6~7千円

上の答え。
美容院(ヘアサロン)=約21万6千軒でダントツトップ。
以下
床屋(理容室)=約13万9千軒
歯科医院=約6万5千軒
コンビニ=約4万1千軒(主要11社のみ)
接骨(整骨)院=約3万1千軒
※ネットから拾った情報なので誤差はあると思います。
すごいね、理美容業界。ちなみに理容師、美容師の人数(有資格者)は計約67万人。人口200人に1人は理美容師とのこと。
また、ワタシが属する治療・リラクゼーション業界(ひとつにまとめていいのだろうか・・)は、代表例として接骨(整骨)院数を挙げたが、他、整体院、カイロプラクティック院、マッサージ院、鍼灸院、リラクゼーションサロン、等などが上げられる。
それぞれの数は分からん。ただ参考としては、東京都内の接骨(整骨)院数が約4千軒に対して、整体・カイロプラクティックでNTTタウンページに登録している院は約2千2百軒。未登録の店舗、及び他の業種を含めて予測すると・・・・
面倒なのでやめときます(笑)
さて日本全国で一番店舗数が多いのはどの業態でしょう?(答えは最後に)
ということで(何が?)、床屋に行ってきました。
ワタシ実は床屋に行くのは20数年ぶり。ませていたもので中学時代から美容院(当時はパーマ屋さんと呼んでいたが・・)一筋。坊主にするのも美容院(今後ヘアサロンと書きます)に行っていたこともある筋金入り。今でも月に1,2度、恵比寿にある某ヘアサロンにお世話になっている。
ところが先日予約のTELを入れたところ、
「あ、実は・・・○○(担当者)がバイクで事故をしまして、入院中なのです。今月中には復帰できると思うのですが・・」
なんと、それはそれは・・。
怖いね、バイク事故。何はともあれ無事でよかったです。ワタシも気をつけよう(乗りませんが)。ただ、髪を切る気満々だったもんで、仕方なく恵比寿の街をうろついてヘアサロン探し。
“お、ここいいかも”と通りかかったのは、なにやら男気のありそうなヘアサロン・・と思いきやお店の横にぐるぐる回る例のサインが・・・(サインポールというようです)
「お、ここ床屋か!」
ウッディ調の床屋っぽくない店構え。
床屋という選択肢が頭になかったワタシは、「へー、こぎれいな床屋だねぇ」と思うだけで数歩行き過ぎたのだが、頭の中にモヤモヤとした何かが引っかかり、ココだな、と結局Uターン。こういう心の動きには素直に従うようにしている。
ただ前述の通り20数年間床屋に行っていないワタシは、ちょっとドキドキ。知識としてあるのは理容師と美容師の資格の違い、床屋は顔剃りがあるということくらい。
入った店内は、カット台2面、こぎれいな理容師のお兄さん(40台前半と推定)が1人のこじんまりとした感じ。お客はなし。
「ここ床屋ですか?」 「あ、そうですよ」
「今、カットいけますか?」 「大丈夫ですよ」
とすんなりOK。いきなり理容椅子に通される。失礼かと思いながらいきなり質問。
「実はワタシ、床屋って20数年ぶりなんですが、美容院との違いって何ですか?」
「ハハ(ちょっと苦笑いしながら)、ほとんど変わんないですね。床屋は刃物が使えることぐらいですかね。それで資格が違うけど、多分習うことはほとんど同じ。最近はひとつにまとめようという動きもあるみたいだし」
「あ、あとシャンプーが前屈みが多いですね」
とシャンプーへ。自分で身体を前へ移動させて、シャンプー台の中に頭を入れる。洗い始めるとコレは豪快(笑)。目元までシャワーの水がくる。家で誰かに洗ってもらっている感覚。不快ではない。
あとのカットはごく普通。コミュニケーションをとりながら切っていく。しいて違いを言えば、ヘアサロンは荒め(ラフさ)、床屋はきっちりを目指すということかも。
カット終了後は顔剃り。かなり気持ち良い( ̄。 ̄) コレだけでも来たいくらい。
さて、お会計。
「カットとシャンプー、顔剃りで3千5百円です」
「3千5百円!?」
安っ!いつもは6,7千円払ってる。かなり得した気分だ。それぞれの良さは違うけれどね。でも恐るべし床屋さん。
<メモ・・床屋とヘアサロンの違いアレコレ>
床屋 ヘアサロン
●シャンプー台 前かがみ 後屈
●シャンプー 普通 高級
●カット きっちり ラフ
●トニック剤 シーブリーズ サロン専用品
●スタッフ 1人 アシスタント在
●顔剃り あり なし
●ドリンク なし コーヒーなど
●所要時間 60分 90分
●コスト 3千5百円 6~7千円

上の答え。
美容院(ヘアサロン)=約21万6千軒でダントツトップ。
以下
床屋(理容室)=約13万9千軒
歯科医院=約6万5千軒
コンビニ=約4万1千軒(主要11社のみ)
接骨(整骨)院=約3万1千軒
※ネットから拾った情報なので誤差はあると思います。
すごいね、理美容業界。ちなみに理容師、美容師の人数(有資格者)は計約67万人。人口200人に1人は理美容師とのこと。
また、ワタシが属する治療・リラクゼーション業界(ひとつにまとめていいのだろうか・・)は、代表例として接骨(整骨)院数を挙げたが、他、整体院、カイロプラクティック院、マッサージ院、鍼灸院、リラクゼーションサロン、等などが上げられる。
それぞれの数は分からん。ただ参考としては、東京都内の接骨(整骨)院数が約4千軒に対して、整体・カイロプラクティックでNTTタウンページに登録している院は約2千2百軒。未登録の店舗、及び他の業種を含めて予測すると・・・・
面倒なのでやめときます(笑)
▲
by ebice
| 2007-12-05 18:12
| 日記
1